はぴね江坂
2025年01月28日
鶏肉の粕漬け☆
皆様、美味しそうに鶏肉の粕漬けを召し上がっていました!
「つくり方」
(1) 鶏もも肉は筋を切ります。味がしみこみやすいように、もも肉、むね肉ともにフォークで5~6か所刺し、塩少々をまぶします。
(2) 酒粕に醤油・清酒・みりんを混ぜ、火にかけてアルコールを飛ばします(板粕の場合は、小さくちぎってみりんをかけておき、柔らかくなったらすり鉢ですり混ぜると混ぜやすいです)。
(3) まんべんなく(1)に(2)をぬり、密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存します。1日で漬かり、1週間はそのままおいても大丈夫です。それ以上保存したいときは、粕をふき取り、ラップに包んで冷凍庫に入れます。
(4) 食べる時は、粕をふき取り、オーブントースターやグリルなどで両面を焼きます。焦げやすいので注意して下さい。
2025年01月27日
蒸し豚のうま塩だれ☆
皆様、蒸し豚のうま塩だれを美味しそうに召し上がっていました!
蒸し物の特徴は、
湯気による湿潤な状態で加熱ができ、食材を乾燥させず栄養の流出などなく調理ができます。調理後の食材はスープのない料理でもふっくら、しっとりに仕上がることが多いです。100℃以上に温度が上がらないため栄養をあまり失わず、形も崩さないため素材を活かすことができます。
2025年01月26日
1月は行く、、、
はぴね江坂です!!
この間新年を迎えたと思ったら
あっとゆーまに月末に、、、
月日が経つのは早いものです(*¯ω¯*)
玄関の飾りには
オニが登場!!
とーーーってもかわいいお豆も
並んでおります。
くすべケアマネージャー
本当にお上手
お越しになられた際は是非ご覧くださ~い
2025年01月25日
和風チャーハン☆
皆様、美味しそうに和風チャーハンを召し上がっていました!
「つくり方」
①事前にご飯を炊いておきます。
※冷蔵しているものだと、500Wで1分程度加熱すると適度にパラパラします。
⓶フライパンにごま油とにんにくを入れて香りを立たせます。
③ ②のフライパンにお好きなお肉を入れて中火で炒めます。
④お肉の表面がしっかり焼けたらご飯を入れて強火でパラパラするまで炒めます。
⑤おかか、塩、コショウを加えて全体になじむようにして味をつけます。
⑥フライパンにスペースを空け、弱火にします。
空いたスペースにごま油を引き、卵を入れてスクランブル状にします。
⑦卵に水分がなくなってきたら寄せていたほかの具材と混ぜ合わせ、弱火のまま醤油、砂糖を加えて全体混ぜ合わせます。
⑧盛り付けて完成です。
2025年01月24日
皆様、夢中!
今日のデイサービスは大相撲よりも
オセロや創作活動等に集中して取り組まれている方が多くおられました!
「横綱(照ノ富士)が引退したから、横綱がおらへん…。」
「今のお相撲さん、名前わからん人が多い…。」と仰る方もおられました…。