はぴね江坂
2025年01月31日
2月からも宜しくお願い致します♪
1月のデイサービスも終わりました!
リハビリやレクリエーションの後ですが、元気よく帰られます!
2月からもよろしくお願いいたします♪
それではお気をつけてお帰り下さい♪
2025年01月30日
編み物♪
デイサービスをご利用されている方々が編み物をされていました♪
ものすごく熱心に取り組まれていました!
編み物には、脳に対して様々な効果があることが科学的に証明されています。主な効果は以下が挙げられます。
①瞑想効果
⓶リラックス効果
③記憶力向上
④創造性の向上
⑤集中力アップ
編み物は、脳の健康維持と心の安らぎを両立できる、素晴らしい趣味活動といわれています。
2025年01月29日
赤魚の竜田揚げ☆
皆様、美味しそうに赤魚の竜田揚げを召し上がっていました!
赤魚は煮付けや開きで人気の魚ですが、身は白身でクセがなく淡白で上品な味なので様々な料理に使うことができます。
赤魚は、見た目が赤い魚の総称です。主に赤いカサゴ類をさし、ベーリング海やアラスカ、北大西洋で獲れるアラスカメヌケ、モトアカウオ、チヒロアカウオや、その近縁種も赤魚と呼ばれます。
2025年01月28日
鶏肉の粕漬け☆
皆様、美味しそうに鶏肉の粕漬けを召し上がっていました!
「つくり方」
(1) 鶏もも肉は筋を切ります。味がしみこみやすいように、もも肉、むね肉ともにフォークで5~6か所刺し、塩少々をまぶします。
(2) 酒粕に醤油・清酒・みりんを混ぜ、火にかけてアルコールを飛ばします(板粕の場合は、小さくちぎってみりんをかけておき、柔らかくなったらすり鉢ですり混ぜると混ぜやすいです)。
(3) まんべんなく(1)に(2)をぬり、密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存します。1日で漬かり、1週間はそのままおいても大丈夫です。それ以上保存したいときは、粕をふき取り、ラップに包んで冷凍庫に入れます。
(4) 食べる時は、粕をふき取り、オーブントースターやグリルなどで両面を焼きます。焦げやすいので注意して下さい。
2025年01月27日
蒸し豚のうま塩だれ☆
皆様、蒸し豚のうま塩だれを美味しそうに召し上がっていました!
蒸し物の特徴は、
湯気による湿潤な状態で加熱ができ、食材を乾燥させず栄養の流出などなく調理ができます。調理後の食材はスープのない料理でもふっくら、しっとりに仕上がることが多いです。100℃以上に温度が上がらないため栄養をあまり失わず、形も崩さないため素材を活かすことができます。