介護付有料老人ホーム

シーハーツ松戸

施設へのお電話は

047-391-1465

9時00分~17時30分 (365日受付)

入居に関するお問い合わせ

0120-1165-14

2023年07月02日

看護師の山崎です

 

 

今日は看護師の仕事内容をご紹介したいと思います。

 

 

 

看護師の仕事ってどんな仕事をしていると思いますか???

 

●点滴行う

●処置を行う

●医療行為を行う

●医師の診療の補助を行う

●病状の観察・管理を行う

 

こんな感じが世間一般的な看護業務のイメージだと思います

 

 

本日は、

施設看護師の役割である看護業務の一つを

ご紹介したいと思います。

 

 

 

『腎臓の機能!!!』

 

患者さんや利用者様の

腎臓の機能を必ず毎回チェックし確認しているかどうか!!

 

そして、

 

●利用者様が服用している内服薬をすべて把握する事

●利用者様の腎臓の採血データを把握している事

 

 

これらが施設看護師の役割の一つになります。

 

 

なぜ腎臓なのか!!

 

 

 

人間が服用した薬のほとんどが腎臓で排泄されます(腎排泄性)

 

肝臓から胆汁として排泄される薬もありますが

ほとんどの薬が腎臓から排泄されております。

 

 

 

薬は腎臓で排泄される為、

腎臓の機能が悪いと薬が体外に排泄されず

 

●薬の効果を正しく受ける事ができなくなる

●薬の副作用が発生しやすくなる

●血中濃度が高くなる

●尿毒症になってしまう

 

 

上記のようにさまざまなトラブルが起きてしまいます。

 

 

そうなるとどうなってしまうのか!!!!

 

 

どうなると思いますか????

 

 

医師が指示した薬を正しい量・回数

服用する事ができなくなってしまいます。

 

医師が本来投与したい量を投与できず

『減薬・投与回数の減・中止』

これらの判断をしなければいけない状況になってしまうこともあります

 

 

 

●痛み止め

●利尿剤

●抗生剤

●降圧剤

●高尿酸血症などなど

 

多くの薬の使用の制限が必要となってしまいます。

 

 

 

『炎症反応が高くなって抗生剤を投与したい』

 

『頭痛や腹痛、骨折などで痛み止めを使用したい!!!』

 

『足のむくみが強く利尿剤を使用したい!』

 

『痛風が酷く高尿酸血症の薬を投与したい』

 

 

腎臓の機能が悪い事で

上記のような問題発生時に治療の妨げとなってしまい

薬を『正しい量投与できない』又は『投与すらできない』等の判断になってしまうこともあります。

 

 

 

利用者様が痛みや苦痛で困っている時に

薬の正しい量の投与が出来ず

症状のアプローチが100%出来なくなってしまう場合があります。

 

 

なので利用者様の腎臓の採血データを把握する事が施設看護師の役割にもなります

 

それだけではなく

痛み止め(NSAIDs)を長期的に常に服用する事で

副作用により腎臓の機能がさらに低下してしまうケースもあります。

 

有名な痛み止めの薬がボルタレン錠・ロキソニン錠・セレコックスなどなど

 

 

 

施設看護師は利用者様の服用している薬がどのような作用になってしまうのか管理をする為に

 

『服用している薬の種類』と『薬の副作用』と『腎臓の機能の程度』

 

これらをチェックし往診医師へ報告をして

トラブル回避をなるべくできるように仕事をしております。

 

 

 

腎臓の機能をしっかり正常にしておく事!!

 

とても大切な事なんです。

 

 

これは医療を受ける上でとても重要な事になりますので

ご家族の方も採血を定期的に行い腎臓の機能チェックをしてみては

いかがですか??

 

 

 

 

 

利尿剤を長期投与しているK様。

 

腎臓の機能だけではなく

電解質、特にカリウム管理も併用して

K様の健康管理をしております

 

 

 

 

 

 

痛み止めを長く服用しているS様。

 

腎臓の機能を見ながら

痛み止めの投与量や投与方法を調整しながら

管理をしております。

 

 

 

薬は一長一短です。

 

病気を治してくれる時もあれば

逆に悪くなってしまう因子になりうる場合もあります。

 

 

 

 

 

 

利用者様が『薬』をメリットとして使用できる環境を

如何に作る事ができるか!

 

 

これが施設看護師の大切な仕事業務の一つだと認識しております

 

 

 

 

 

 

 

 

  • Post Thumbnail

2023年07月01日

相談員の深田です。

 

 

もう7月ですね。

今年も上半期が終わってしまいました。

 

1年はあっという間だな・・と年々強く感じます。

 

 

若い頃は考えたこともありませんでしたが

ここ数年「歳を取るのって怖いな」「不安だな」

「いつまでも元気に健康でいたいな」と強く思うようになりました。

 

 

程よくお肉を食べてたくさん野菜を摂り、

顔のシミには医療の力を借りて

毎日の運動を欠かさず下半期も元気に頑張りたいと思います!!

 

 

そうそう、

私の身近には、年齢を感じさせない

アンチエイジングのお手本のような

元気な入居者様がたくさんいらっしゃいます✨

もうすっかりお馴染みとなっているI様とT様のキャッチボール。

 

これの何が凄いかって・・

キャッチボールを自発的に行っているんです!

 

I様がボールを持ち出して

キャッチボールを始めることもあれば、

 

T様がボールを持ち出して、I様を誘うこともあります。

 

お互い手持ち無沙汰になった時

どちらからともなくキャッチボールが始まるんです。

 

お互いの顔を見て

「キャッチボールしよう!」

と思いつくんでしょうね😊

 

とっても良いことだと思います✨

 

ラウンジでも

 

エレベーター前の空きスペースでも。

 

 

この光景を目にするたびに

お二人の健康意識の高さを感じ、

もっと色々なサービスを提供できたらなぁと

思わずにはいられません。

 

シーハーツ松戸の入居者様は、

健康に対する意識の高い方が多いです。

私も皆さまを見習わないと・・✨

 

  • Post Thumbnail

2023年06月30日

看護師の山崎です。

 

現在、看護師でアプローチ強化をしているO様。

 

 

 

誤嚥性肺炎で入院をしてから

車椅子生活&食事はペースト食まで低下してしまったO様。

 

看護師で

少しずつ改善アプローチをはかっております。

 

 

退院してから

食事量が少なく介助が必要であったO様ですが少しずつ

自分で食事を食べる事ができるようになり

現在は自力でほとんど食事を摂取する事ができるまで改善!!!

 

 

次のアプローチは

ペースト食からの食事形態の底上げ!!

 

 

先日のお好み焼きイベントでは入れ歯を使用して

ムセ込みもなく咀嚼や嚥下はかなり良好!!

 

 

入れ歯の調整を行ってから食事形態のアップを計画しております

 

 

 

 

 

次に運動機能のアプローチ!!

 

今日は1階から3階までの距離を自力にて歩行をしました。

 

 

 

まだまだ歩行が不安定なO様。

 

転倒だけはさせないように要注意が必要です。

 

 

退院してからずっと車椅子生活になってしまっていたO様。

 

入院前は自力で歩行が可能であったレベルの為

絶対に入院前のO様に近い状態に改善したく

現在、歩行アプローチを本人の協力のもと写真のように開始をしております

 

 

今日は

●リハビリ室の平行棒を3往復。

●1階から3階の廊下の端っこまで歩行器での歩行。

 

 

否定的な言動もなく

一生懸命、私のしんどいリハビリアプローチに付き合ってくれております

 

 

 

 

 

本人も満足して充実した表情をしてくれております。

 

『明日も歩かないと良くならないぞ!!』

 

と改善へのご指摘を頂けるくらい前向きになってくれております

 

 

 

心不全も発症しており下肢浮腫も著明の中

病気とリハビリを並行してアプローチをしていかなければいけません。

 

 

本人の気持ちがとても大切になります。

 

 

 

『良くなりたい!!』と思う気持ち

 

 

 

『心のリハビリ』

 

 

まずは

ここからのアプローチが必要です♪

 

 

 

『平均寿命のアプローチ』ではなく

『健康寿命へのアプローチ』

 

 

 

O様、頑張りましょうね!!!

  • Post Thumbnail

2023年06月29日

看護師の山崎です。

 

 

『お寿司が食べたい!』『お寿司が食べたい!』

 

お寿司が好きな方が多いシーハーツ松戸の利用者様達🍣🍣🍣

 

 

『今、何が一番食べたいですか??』と私が聞くと必ず

 

『そうだねぇ。。。お寿司かなぁ♪♪』

 

とお寿司を希望される利用者様が本当に多いです。

 

 

 

『わかりました👊👊👊

 

 

『その願いを叶えましょう💖💖

 

 

という事で

 

来月のイベントは

 

 

『お寿司祭り』です

 

 

 

施設内の飾りもお寿司イベントに

向けて今から準備を進めております

 

 

7月23日 日曜日に開催予定です。

 

 

時間がなぁ~い(´;ω;`)

 

時間が無さすぎる。。。

 

やらなければいけない事がたくさんありすぎて

 

時間が足りないです。

 

 

 

『回転ずし』を施設内でやりたい!!

 

私の企画目標は

シーハーツ松戸で『回転ずし』の開催をする事。

 

 

 

回転ずしのレーンをレンタルする必要があり

現在、複数の業者と交渉中です。

 

 

これがなかなか難しい・・・。

 

 

回転ずしが開催出来れば必ず利用者様は喜んでくれるはず!!!!!

 

 

なんとしても

回転ずしを実施したい!!!!

 

 

喜んでいる&楽しんでいる利用者様を見たい!!!

 

 

諦めずに頑張っております!!!!

 

 

 

 

 

予算も決まっている中で企画を考えなければいけない為

試行錯誤しながら来月のイベントに向けて頑張ります。

 

 

限られた予算の中でレーンも借りてお寿司のネタ・シャリを準備するのは

意外と大変です(笑)

 

 

 

 

 

当日は、

回転ずしを楽しむ利用者様とカウンター寿司を楽しみ利用者様に

わけてイベントを企画しております。

 

自分で回転しているお皿が取れない利用者様も居られるため

回転寿司とカウンター寿司の2つのブースを準備して

企画を交渉&計画をしております。

 

 

もちろん!

 

 

『海鮮丼が食べたい!』と

ご希望があれば海鮮丼も準備致します!!

 

利用者様のご希望にお応えできるように

臨機応変に準備致します!

 

 

 

来月の7月23日までになんとしても

回転寿司&カウンター寿司の準備を整えたいと思います。

 

 

 

それにしても

お寿司の値段の上がりかたが異常ですね( 一一)

 

物価高を痛感(泣)

 

 

 

回転寿司が無事開催できるのか!

みなさん乞うご期待していてください。

 

 

 

 

私の腕の見せ所です(‘ω’)ノ

 

 

頑張りますよ!!!!!!!!

 

 

 

うちの板前見習いの施設長も

今からお寿司を握る事にウズウズしております

 

当日は300個以上のお寿司を握る予定ですからね。

 

 

みんなで盛り上げていきたいと思います。

 

 

  • Post Thumbnail

2023年06月28日

相談員の深田です。

 

昨日アップしたお好み焼きパーティーの続きです😊

 

いつでも食欲旺盛なI様。

昼食からわずか2時間後だったにもかかわらず

お好み焼きをおかわり!

2枚目も秒で完食!!

桁違いの胃袋をもつI様です。

 

 

先月ご退院されたO様。

現在食事形態をペースト食に下げて対応中です。

 

この日、看護師の判断で久しぶりに義歯を装着し

お好み焼きに挑戦!

むせ込むことなく完食です👏✨

O様すごーい✨

 

食事形態を再評価し、徐々に上げていけたら・・と思います😊

 

 

今月ご入居されたばかりのN様。

事務所メンバーは焼くので手一杯で

その場で感想を聞けなかったのですが、

後になってから直々に

「とっても美味しかったわよ!」

とお礼を伝えに来て下さいました😊

 

 

私はいつもS様にちょっかいを出されるのですが

この日もいつも通り

「なんだ、意外とうまく出来てるじゃん!」

と悪態をつきつつS様なりのエール(?)

を送ってくれました。笑

 

 

4月に新卒入社した早川さんも

お好み焼き作りに挑戦✨

お料理が苦手だという早川さん。

でも、とっても上手に生地を返すことが出来ていました😊

早川さんナイスファイト~✨

 

 

険しいお顔をしてお好み焼きをほお張るS様。

顔は険しいけれどお皿に注目!👀

お好み焼きをペロリと平らげていました😊

美味しかった様で何よりです!

 

 

毎日頑張っていらっしゃるF様にも

参加していただきました😊

 

お好み焼きの良い匂いと

イベント会場のワイワイした雰囲気、

これらを感じていただきたかったからです。

 

山崎「せっかくだから少しでも味わってもらおう」

 

お好み焼きを口へ運ぶと

もぐもぐと上手に咀嚼していらっしゃいました。

広島カープが大好きなF様なので

広島風お好み焼きもきっと大好きなはず✨

 

F様、お好み焼きはいかがでしたか?

イベントは楽しめましたか?

またのご参加お待ちしております😊

 

 

 

さて・・・

来月のイベントの準備も着々と進んでおります✨

 

7月も頑張るぞ~!!

  • Post Thumbnail

近隣施設のご紹介

介護付有料老人ホーム
介護付有料老人ホーム
介護付有料老人ホーム
介護付有料老人ホーム