シーハーツ松戸
2023年08月21日
看護師の山崎です。
今日は病院受診が必要な利用者様が複数おりましたが
受診結果はみなさん悪い結果にならず
一安心しております。
ですが、
われわれの仕事は
受診が必要となった利用者様の病状の増悪を
『良くする』又は『悪化をさせない』
これらをシーハーツ松戸の施設内で
可能な範囲でコントロールする事が求められます。
やるべきことは物凄い沢山あります。
利用者様の健康や医療を管理する事は
とても難しく簡単な事ではありません。
ただ、
その問題に
看護師がどのように向き合い、どのように看護をするべきなのか!!!
やれるべきことを全力でやっていきたいと思います。
シーハーツ松戸が
オープンしたのは2006年9月1日。
来月で18年の月日が経とうとしております。
入居当初からシーハーツ松戸で生活をされている利用者様もおられ
シーハーツ松戸の利用者様の平均年齢が90歳となります。
そりゃぁ
身体の不調を訴える利用者様も多数おられますよね。
看護師の力だけでは利用者様の健康は守れません。
介護士の協力が必要不可欠にあります。
看護も介護も協力しあいながら
利用者様の安全と健康を守れる施設にしていきたいと思います。
利用者様の協力と御家族のご理解が
我々の支えとなり、利用者様に良い影響を与えることができることだと
認識しております。
毎日、廊下を何往復を歩いて足腰を鍛えているS様。
S様の健康意識の高さと行動力が私達の励みとなっております。
転倒しないようにしっかり杖を使い
歩幅を自分なりに考えて慎重に歩行訓練をしているS様。
誰に言われる事無く
自発的に毎日歩行訓練をしてくれております
素敵な笑顔ですよね。(^^♪
お茶目な表情もしてくれるS様です(^^♪
今年で96歳のS様♪
96歳!
本当に立派です!!
自分の健康を
自分なりに考えて
毎日の日課のように足腰の強化をしてくれているS様です。
転倒だけが心配ですが
無理のない程度で
頑張ってほしいです。
目標は100歳!!!
100歳になっても
自分で歩いているS様が見られるように
看護師としてサポートしていきたいと思います。
S様、
いつもありがとうございます。
2023年08月20日
看護師の山崎です。
看護師の『やりがい』について本日はブログに書きます。
私達、医療従事者のやりがいは
『ありがとう』と感謝される事。
それだけではなく
実際に私達の力で利用者様や患者様の
『具合が良くなった』
『痛みが軽減した』
『生活が良くなった』
『悩みや不安が解消した』
これらを実現させ
利用者様の生活の質(満足度)の向上が図れた時にやりがいを感じます。
先日、退院してきたS様。
1ヵ月の入院生活でオシッコに管を入れられてしまい
その後、尿閉(オシッコが出なくなる状態)になってしまったS様。
退院後、ご家族から
『管を抜いて自分でオシッコが出せるようにしてほしい!』
と強いご依頼があり、
看護と介護が協力をして
S様の自尿流出へのアプローチが開始となっておりました。
数日間
まったく自分でオシッコをする事ができない状態になってしまい
本来ならすぐにまた管の再挿入をする必要がありました。
でも、いろいろと試行錯誤してトライした結果、
ようやく昨日から尿を自分で出す事ができるようになりました。
安心した気持ちとホッとした気持ち
そして、
まだまだ油断ができない状況にある事はたしかです。
でも、
本人とご家族の
要望にお応えする事が出来たことが
なによりも仕事へのやりがいになります。
ただただ業務をこなす事や業務を早く終わらす事だけを
考えた働き方は評価はされません。
正しいケアと質が伴っていないと我々の業種は信頼されません。
看護師次第で利用者様の生活の質や健康状態は大きく変化します。
施設看護師の我々のスキルや働き方は
重く重大な立場にあると認識しております。
利用者様や御家族のニーズに応える為には
時間も労力も知識も経験も
あらゆる事が必要になります。
『様子を見る事』
これが一番簡単で楽な判断なんです。
日頃からの
『アセスメント・看護診断・看護計画・実践・評価』
5つの要素を常に流動的に利用者様一人一人の過程を
考えながら看護をする事が大切となります。
その結果
利用者様の生活が少しでも安全で
のどかになってくれれば
看護師としてのやりがいを感じる事ができると思っております。
私は
他の施設との差別化をしたいと思っております。
医療面で他の施設より充実した医療の提供ができる施設にしたいです。
輸血や人工呼吸器(慢性期)もシーハーツ松戸で実施可能にできれば
もっともっとやりがいを感じるようになると思います。
上記内容はシーハーツ松戸では現実的ではない医療行為になり実施する事ができません。
ですが
世の中には高度な医療を提供している施設はたくさん存在しております。
可能な範囲の中で
シーハーツ松戸も医療の強化と充実度を
高めれるようにしていきたいと思います。
看護と介護で協力しながら
質の高いケアが提供できれば
やりがいに繋がると理解しております。
どうですか???
利用者様の笑顔♫
素敵ですよね。
素敵な表情をいつまでも利用者様ができるように
看護の役割を日々果たしていきたいと思います。
2023年08月17日
看護師の山崎です。
今日は『出生数』についてブログに書きたいと思います。
『出生数』とは
『1年間で、赤ちゃんが何人産まれたか!』のトータル数になります。
出生数は
看護師の国家試験に毎年出題される為、
世の中の看護師は全員把握をしていると思います。
去年の出生数は『77万人』でした。
過去の出生数は
2021年の出生数は『81万人』
2018年の出生数は『91万人』
2015年の出生数は『100万人』
どうですか???
どう思いますか??
年々、子供の数が減っているのがわかりますよね
しかも、
急速な減少にあるのが明らかなほどの減少傾向ですよね。。。。
私が生まれた40年前の
1983年の出生数は150万人です。
40年間で赤ちゃんの生まれる人数が半分になってしまっております。
今後も間違いなく
産まれる子供の数は減っていきます。
このままだと日本がどうなるのか!
今の40代、50代の人が
80、90歳になって介護を受ける側になった時
日本はどうなっていると思いますか???
私が介護を受ける側になる時代には
どんな日本になっているのかな。。。
悩みは尽きませんね(笑)
私がおじいちゃんになる頃は
介護ロボットに介護をされているかもしれませんね(;^ω^)
どんな時代になっているんだろうなぁ・・・。
心配だなぁ。。。。
シーハーツ松戸の入居者様にはそんなの関係ありませんけどね♪♪(^^♪♪
今日も
当たり前の日常が当たり前のようにあり
いつも通りの穏やかな1日でした。
マッサージチェアでくつろぐI様
パソコンの囲碁で楽しんでいるT様
お菓子が食べたくて我慢できずに息子さんに連絡しているS様。
利用者様達が生まれた時代の
出生数は200万人を超えておりました。
現代社会とはまったく異なる状況だったと思います。
出生数が80万人を下回っている事に心配をしている私ですが
利用者様達はかわらず元気いっぱいです(;^ω^)
出生数の心配なんかよりも
利用者様達の生活が安定した日々になるように
考えながら看護をしなくてはですよね♪
明日も頑張ります(‘ω’)ノ
2023年08月16日
相談員の深田です。
いつも仲の良いHご夫妻。
先週、旦那様が受診へ行くついでに
奥様もお誘いして気分転換のドライブに行ってきました。
諸事情により精神的に落ち込みがみられ
食事量が安定しない奥様。
外へ出ることは大好きなので
ドライブの話を持ち掛けると
「行く行く!準備するから待っててね!」
と大喜び。
ドライブ中も終始ご機嫌の奥様。
声だけでどんな表情をしているかが伝わってきます。
運転している私に代わって
看護師の山崎さんが写真を撮ってくれていました。
想像通りの良い表情です✨
嫁いでからずっと松戸市民の奥様は
土地勘があるからでしょう、
外の景色を眺めながら
「ここ懐かしいなぁ」
「この道を入ったらもう私の家だよ」
等々話してくれました。
旦那様を病院まで送り届け、
帰り道はシーハーツの近くにあるスーパーへ寄り道です😊
「何か美味しいものはあるかな~♬」
「・・・お父さん寿司食べるかな?」
「どれにしようか・・・。」
旦那様と食べれば何だって美味しいんじゃないですか?
とお伝えすると、フフッと吹き出していました。
結局お寿司は買わず、奥様の大好きな天ざるを二つ購入されました。
今日でお盆も終わりですね。
早いもので8月も半分が過ぎてしまいました。
小1になる私の娘は
✨夏休み中は学童もお休み✨
と思い込んでいたようで・・
「夏休み中も学童があるんだよ」
と、真実を伝えるのが心苦しかったです。
そんな夏休みも残り3分の1。
夏休み中はお弁当を作ったり色々あるので
9月が待ち遠しいです😂
だいぶ日が短くなってきました。
入居者の皆さまと共に残暑を乗り越えたいと思います!
2023年08月14日
相談員の深田です。
お盆となり夏も半分くらい過ぎたでしょうか。
今年の夏の暑さはしんどいですよね。
昨日の昼食は「葉月御膳」でした。
葉月とは旧暦の8月。
旧暦と言えば、生まれ月の旧暦を名前に当てるって良くありますよね。
私の父は「吉弥(きちや)」という名前です。
でも、名前は吉弥なのですが弥生(3月)に生まれたわけではないんです。
三男坊なので三男の「三」から三月の「弥」生に紐づけて吉弥と名付けたようです。
からくりのある面白い名前だなぁと感じます。
名付け親は今は亡き祖父。
三男で「三郎」という名だった祖父は、自らの名前を憂いていたのかも知れません。
さて、こちらが葉月御膳です✨
夏のちらし寿司
茶碗蒸し
ささみの梅シソ竜田揚げ
茗荷の和え物
汁物
フルーツ
夏らしくて良いですね✨
梅とシソ。
最高の組み合わせで大好きです。
夏のちらし寿司って名前が素敵✨
彩りも綺麗で入居者様にも大好評でした😊
N様、そんなお顔しないで~😂
(カメラを向けたらわざとこんなお顔に・・・)
今日も完食、健康優良児のI様👏✨
W様は「笑顔を作れないわよ」と焦ってましたが
ちゃんと微笑んで下さいました😊
配膳から10分ほどで綺麗に完食されていたO様✨
K様も美味しかったと喜んでいらっしゃいました😊
お食事の見た目が綺麗だと箸が進みます。
「食べよう!」と思える目からの刺激ってとっても大切です。
入居者様の世代は、
戦争などで食に困った時期を経験されている方が多いです。
皆さまと関わっていて
食べることのありがたさを強く感じていらっしゃるなぁ・・といつも思います。
先程出てきた三郎じいちゃんも、
山形の田舎で育ち食べるものがなくて
蝉を捕まえて串焼きにしていたと言っていました。
(気味の悪い話をしてすみません。)
私たちは良い時代に生まれ本当に恵まれています。
食で苦労してきた分、入居者の皆さまには
たくさんたくさん美味しいものを食べて
昔の苦労を相殺していただきたいです。
だからこそ、盛り付け・彩り・香り。
これらがちゃんとしたレベルにあるのか?
今後も厨房さんと連携しながら
もっともっとお食事の質を高めていきたいと思います✨