シーハーツ松戸
2022年04月20日
相談員の深田です。
4月18日(月)くもりのち雨
鳥の餌台を設置して3日目。
鳥、来ません。
餌を食べた形跡もありません。
どうして来ないのでしょう・・・?
気になって検索してみました。
12月~3月以外は自然界に餌が充足しているため、鳥が餌台に来ることはほとんどない
えー
知らない方が幸せってことありますよね
楽しみにしていたのに!
でも、、、
この時季に来るはずのない鳥がもし来てくれたら、かなりのラッキーです
気長に待ちたいと思います。
今日は、入居者様と関わる時間がいつもよりも多く取れました。
私の仕事をフォローしてくれたり、代わりにやってくれたりする職員のみんなのおかげです
育休から復帰してちょうど2年となりました。
育休中に仕事から離れてみて、
「はやく仕事復帰したいなぁ」
といつも思っていました。
仕事復帰したら私は相談員に戻るのではなく、
介護士として現場で働きたい!と考えていました。
入居者様と直接ふれあって、お喋りして、介護して・・・
介護士として働いていた時の方が、
「楽しい!」
と感じることが多かったからです。
なので、介護士として仕事復帰することが決まりとても嬉しかったんです
(結局、去年のお正月からまた相談員に戻りましたが。)
そんなこと言うと、
相談員は楽しくないの?
と思われてしまいますよね。
うーーん・・・
うまく答えが出てきません。
やりがいを持って毎日働いていますが、
「誰か代わってくれないかなぁ」
と弱気になってしまう時もあります。
でも、私にはとてもとても心強い職場の仲間が居ます
みんなが助けてくれるから毎日頑張れます。
やっぱり相談員も悪くないか・・
そう思えるようになったのは周りの職員のおかげです。
そして、いつも優しくして下さる入居者様やご家族のおかげです。
シーハーツ松戸をより素敵な施設にしたくて
相談員に戻ることを決めました。
変えたいことが色々ありました。
まだまだ途中です。
去年よりも、
今のシーハーツ松戸の方が素敵な施設になっていると思います!
来年は今よりも、もっともっと素敵な施設になっていたいです。
お写真は今日の入居者様のご様子です
皆さまの穏やかな笑顔にいっぱい癒された一日でした
2022年04月19日
看護師の山崎です。
大好きなご家族とリモート面会しているN様の様子を
ブログにアップしました。
ずっと
『G子に会いたい。G子に会いたい』
(G様はN様のお嫁さんになります)
『G子はどこ行った?なんでいないの?』
『G子に会わせてよ。会いたいの』
『意地悪しないで会わせてよ』
N様にとってお嫁さんの存在はとても大きく
いつも心の片隅に内在しているようで、
生活の中でも
普段からN様の口からG様の名前をよく耳にします。
そんな
大好きなG様とリモート面会が出来る事になり
とても嬉しそうなN様。
N様のご家族はみなさん優しく
N様思いのご家族ばかりです。
リモート面会でG様の顔が見えた瞬間に
N様が嬉しそうな表情と安心した表情をしておりました。
右手を振り上げて反応しているN様を見ると
本当にG様が好きなことが伺えました。
最近は食べれる食事の量も少しずつ増えてきて
前よりも精神的に落ち着いてきている印象です。
まだまだ
意欲の低下があり体力が乏しい為
安心はできない状況ですが
心療内科の医師のフォローを受けながら薬剤調整をしたり
さまざまなアプローチをしている中で
下降傾向な状況から少しずつ上を向いていくことが
できそうな状態にあるので
ひとまずはちょっとだけ安心をしております。
しかし、
まだまだ気が抜けない状況にあるのは事実です。
『まだまだ元気でいてほしい』
この、
ご家族の思いを汲み取り
やれることは可能な限りアプローチしていきたいと思います。
食事を食べることがつらく
弱音をたくさん吐いてしまうN様。
つらい思いやしんどい気持ちにさせてしまう場面は
多くあります。
けど、
リモート面会をした時のN様の安心した表情と
ご家族の嬉しそうな表情を見ると
まだまだやれることはあるし
N様には、もうひと踏ん張り頑張ってもらえたらいいなぁ♪
利用者様の性格や病状・今までの経過などの情報をもとに
根拠に基づいて支援の介入方法や内容をアセスメントして
悔いのないサービスができればと思っております。
N様には
努力や我慢が発生してしまうかもしれませんが
先々を見据えて!今後のN様の事を考えながら!
一番良い選択をご家族と相談しながら決めていけたらいいなぁ
と思います。
2022年04月18日
野鳥の誘致作戦2日目
施設長の佐藤です(^o^)/
シーハーツ松戸では、いろいろなイベントを日々考えて企画して、楽しんでもらっています♥
ただ、どんなに楽しいイベントを企画しても、勝てないものがあります。
子供と動物です。
好みもあり、全員ではないですが、今までの私の経験上
最強のライバルです(>_<)
コロナ禍じゃなければ、イベント+子供&動物 で100%最高の笑顔を見れます。
ということで
昨日から、動物が飼えないなら、野鳥を呼んでしまえば!
簡単な思いつきから、鳥のエサ台を設置
2日目ですが・・・・
鳥の姿はなし
そうだ! まずは認知してもらえるように上空から見えなくては!
テーブルを上空から見える場所に設置して 鳥餌をばーとまいて
美味しそうなミカンを置いてみました♫
さて、どうなるか?
なるべく、毎日ブログを簡単ですが更新します(鳥がきたか、こないか?)
鳥ブログ(笑)
2022年04月17日
楽しみが増えました
相談員の深田です。
トントントントン・・・
施設長の依頼を受け
営繕の山田さんが何か作っています。
「完成しました!」
これ、何だと思いますか?
「鳥の餌台」なんです
材料は全て100均!
鳥が止まるための枝は庭に落ちていたものだそうです。
いや~器用ですよね~
こんなにお洒落な餌台が作れちゃうなんて!
餌皿はペットボトルの底です。
よく見ると淵に窪みがあって、鳥が餌をつつきやすい様に工夫されています。
細部にまでこだわる山田さんです。
餌をセットし木に括りつけました
1階のラウンジから良く見える場所です。
「鳥、来るかな~?」
皆さま興味津々でいらっしゃいます♬
「鳥が来てくれたら嬉しいね~」
そうですね
鳥のさえずりが聞こえるラウンジなんて素敵ですよね
どんな鳥がシーハーツ松戸に遊びに来てくれるだろう?
今から楽しみです
乞うご期待!
2022年04月16日
相談員の深田です。
今月6日のブログに登場したN様。
3月初旬から精神的に落ち込みがみられ、
「何もしたくない」とベッドに横になってばかりでした。
「もう食べたくない」とお食事の拒否もありました。
N様は精神的に波がある方です。
ご家族も私たちもそれが分かっているので、落ち込みが見られた際はその都度ご家族に相談します。
そして、N様にどの様なケアを提供して行くのかを一緒に考えています。
「また元気になると信じて頑張って食べてもらいたい」
というご家族のご意向に沿ってN様と関わってまいりました。
そんなN様。
ここ数日、回復の兆しが見えてきたんです
かれこれ1ヵ月以上スプーンを持つことのなかったN様が、今日の昼食はご自分でスプーンを持ってお食事を召し上がったんです!
「食べないと元気が出ないからね~」なんて仰っていました
「食べてるところ写真撮らないで~」
怒られてしまいました
でも・・・
N様がお食事を召し上がるお姿を、どうしてもご家族に見ていただきたかったんです!
後ろからそーっと撮影。
ちょっと離れてもう一枚。
お椀もしっかりと持っていらっしゃいます
主食に関してはご自分の手で8割ほど召し上がることが出来ました
今日のN様はとても活動的でした。
「動かないと動けなくなっちゃうからね」
と仰って車椅子を自走されたり、
お部屋では猫のぬいぐるみに話しかけていらっしゃいました。
N様「この子の名前一緒に考えてよ」
私「明日、お嫁さんとテレビ電話が出来るのでその時に一緒に考えてみたらどうですか?」
N様「そうなの?〇〇と電話できるの?」
私「そうなんですよ楽しみですね!」
N様「ありがたい。」
お嫁さんのことが大好きなN様。
お嫁さんのお名前が出た途端、目をキラキラと輝かせていました
少しずつ上向き傾向にあるN様なので、
明日はきっと楽しくテレビ電話が出来るんじゃないかなぁと思います