シーハーツ松戸
2022年05月06日
おはようございます。
看護師の山崎です。
今日は、
業務開始前の朝一番でブログを書いています。
松戸市の
新型コロナウイルスの感染者数も少しずつ減少してきており
嬉しい気持ちと安堵の気持ちです。(^^♪
しかし、
老人施設で勤務する私達はまだまだ油断する事はできない状況にあるので
毎日気を引き締めて消毒や換気など感染対策に取り組まなければいけないので
引き続き感染対策を頑張っていきたいと思います。
先日、
娘さんと自宅へ外出されたK様。
自宅外出から帰宅したあと
シーハーツ松戸の生活において気持ち的に不安定になったり
落ち着かなくなったりしてしまうのではないかと
ご家族も心配されておりましたが
何も心配はいらないくらい
日中は普段と変わらない生活をすることができております。
ピアノを弾いて♫
囲碁を楽しんで♬
仲良しのN様とテレビ鑑賞して♩
昼寝をして♪
ブログ用の写真撮影の依頼にも
笑顔で対応してくれるK様(#^^#)
外出から帰宅後もいつもとなんら変わりのない生活を送ることができており
看護師の私も安心しております。
夜中もいつも通りの時間に就寝につくことができた様子です。
自宅外出がとても楽しく気分転換になった様で
『楽しかったですよ。娘たちといろいろ話せてうれしかったですよ』
『孫たちがたくさんいて名前がなかなか出なくなってしまって・・・お恥ずかしい気持ちでしたよ』
自宅外出の出来事を楽しく私に説明してくれました。
本当にうれしそうな表情でお話しをしてくれました。
また機会があれば気分転換に娘さん達と外出できたらいいなぁと思っております。
自宅外出する前日から
外出の調整やK様の気持ちのご心配をしてくれていてた娘さん達・・。
仕事でお忙しい中、本当にありがとうございました。
自宅への外出や娘さんやご家族の方々に久しぶりに
お会いできたことがとても嬉しかったご様子でした(^^。
2022年05月05日
松戸の音楽療法
相談員の深田です。
現在シーハーツ松戸では、外部ボランティアの受け入れを停止しております。
でも、
この二人のおかげで毎月音楽療法が実施できています
南波さんと山本さんです
二人ともプロとして音楽をしてきた経歴の持ち主。
そんな二人のセッションなので
もちろん入居者様に大好評です!!
笑顔で楽しむ方
真剣な表情で聞き入っている方
入居者様をこんな素敵な表情にさせちゃうなんて、音楽の力って凄いなぁと思います!
本当に素晴らしい音楽療法です
南波さんと山本さんの音楽療法は
二人とも一生懸命だけどとっても楽しそう。
きっと、入居者様が喜んでいるのを肌で感じるからだろうなぁと思います。
そして聞いていて楽しいと思うのは、
何より二人が楽しんで演奏しているからだと思います♬
私たち職員も演奏が耳に入ると元気が出るんですよ
二人の演奏を写真でしかお伝え出来ないのが残念でなりません
笑顔になると免疫力がアップするといわれています。
南波さんや山本さんみたいな特技はありませんが、私もあの手この手を使って皆さまを笑わせたいと思います。
感染対策のため館内に入れないご家族の皆さま、
こんなに素敵なお時間を入居者様は過ごしていらっしゃいます
外部の目が入らない今
接遇マナーをはじめとした基本的な部分を再度見直す必要があります。
「ちゃんと出来ているかな?」
「考え方に甘えが生じていないかな?」
「楽な方を選んでいないかな?」
楽しく働くことはとても大切ですが、
楽しさの基準がずれる事のない様に。
音楽療法をしている南波さんと山本さんを見ながら、そんなことを考えていました。
私自身、今一度気を引き締めていきたいと思います
2022年05月04日
相談員の深田です。
先日の5月2日、お昼に出前をとりました。
シーハーツ松戸では「出前の日」というのを特に決めているわけではないので、
当日の朝に「よし、今日は出前しよう!」と決まることが良くあります。
食欲がない方の気分転換に♬
ラーメンのリクエストを受けて
ご自身の快気祝いに
ご家族の依頼を受けて
出前をとる理由は様々です。
ご高齢になるにつれて食事量が低下する。
ある程度は仕方がありません。
しかし、加齢によるものだけではなく
認知症などが原因で食事量が低下するケースもあります。
(それについては3月12日のブログで山崎さんが詳しく書いていますので、ご覧になってみて下さい。)
食に対する意欲を引き出すことはとても難しく、
様々な角度からアプローチをしていく必要があります。
個別性を重視したうえで対応することも求められます。
この日もお決まりの「たぬき蕎麦」を出前したI様
箸を持って自らお蕎麦をすすっています。
I様は麺類が大好きなんです。
そんなI様の為に厨房に協力してもらい、
朝・昼・夕の3食とも主食は素麺をご提供しています。
主食を素麺に変更してから摂取状況は良好です。
しかし、この週末お食事量がガクンと落ちてしまったのです
「食べるきっかけ」を何か作らなければいけない・・・!
ということで、急遽の出前が決まりました。
6割ほどご自分の手でたぬき蕎麦を召し上がることが出来たI様。
その甲斐もあってか、今日のお昼の素麺も無事完食されました
こちらは美味しそうに鰻をほお張るT様。
先週ご面会の際に娘さまより
「今度、鰻の出前をお願いします」
とご依頼を受けていたので、I様のお蕎麦に乗っかってT様も出前しました
もともと食の細い方なので、ミニ鰻丼を注文。
ミニと言っても大人のお茶碗1杯分のご飯が入っていて結構なボリュームでした!
ご自分でしっかりと箸を持ち、「美味しいです」と嬉しそうに何度も仰っていました。
T様、ミニ鰻丼見事完食です
お食事前は少しウトウトされていたT様ですが、鰻を見た途端目がパッと開きました
美味しいものって眠気をも吹き飛ばしちゃうんですね
先月末にご退院されたばかりのT様。
食べることが得意ではないT様ですが、
ダメもとでメニュー表をお渡ししてみたところ
「カレーなら食べてみようかな・・」
と嬉しい一言が!
聞き逃さなくて良かった~
そんなわけでT様はミニカレー丼を注文
「食べることが大嫌い!」
いつもそう仰るT様。
結果的には2割ほどしか召し上がらなかったのですが、
お茶碗を持って
スプーンを持って
こんな風にお食事に向き合うT様を見ることが出来たのは大きかったと思います。
普段のT様のお食事量を考えれば、2割も食べることが出来たなんて万々歳です
「これなら食べてみようかな~」
そう思えるきっかけをまた作りたいと思います!
2022年05月03日
野鳥の誘致作戦進捗
施設長の佐藤です(^o^)/
さて、野鳥は来ているのか?
鳥のエサ台を設置して気になっている方もいるかと思います。
実は、鳩さんと雀さんは、ご来館いただいております。
また、何かあればご報告いたします(笑)
2022年05月02日
相談員の深田です。
2階にお住いのK様は最近絶好調です。
3月初旬に退院された当初は精神的に不安定だったK様。
あれから2ヵ月・・・。
最近は表情も明るく、発言も前向きです
こんなに素敵な笑顔を私たちに毎日見せて下さるんです。
5月1日(日)
この日お茶会にご参加されたK様は、皆さまとのお喋りに夢中でした
お茶会ではこちらのフルーツサンドを召し上がったのですが
「こんなに大きいの食べられないかも・・・」
と言いつつしっかり完食
「あら。気づいたら食べちゃってたわ!」
なんて冗談を言っちゃうお茶目なK様です。
心の余裕が表情や発言にも表れていて、K様は今とても良い状態なんだろうなぁと私たちもホッとしております。
こちらは今日の朝のお写真です。
めちゃくちゃ笑顔のK様が向こうから歩いてきたので、朝からテンションが上がりました♬
私「お散歩ですか?」
K様「昨日廊下を歩いてみたら思ったより歩けたの。やってみて自信がついたから、今日も歩こうと思って。」
私「凄いじゃないですか~Kさん、最近本当に素敵な表情をされていますよね!」
K様「そんなこと言ってくれるのあなたくらいよ!」
そう言ってちょっと黙り込んだあと、
K様「でも、若い頃はけっこう可愛いって言われてたわ。ふふっ」
冗談なのか本気なのか・・・
よくわからない言葉を残し、
K様は歩行訓練へと戻って行きました。
私たちはK様の不安定な時を知っている分、
今のK様の状態が嬉しくてたまりません
ここで暮らし始めた時は、生活ががらりと変わって大変な思いをしました。
でも、今はもう朝起きるのが辛いというだけで、何も不安はありません。
私がここで生活していることで、家族が安心してくれる。
それが私自身も嬉しくてたまらないんです。
「生きていく場所」っていうのは本当に大切なんだなぁと思い知りました。
これからもよろしくお願いします。
今日の午後、そんな風に仰って下さったK様。
「生きていく場所」。
なんだかとても力強い言葉だなぁと感じました。
K様にとって、こんな穏やかな毎日がこれからもずっとずっと続けば良いなと心から思います。
「ボールペンを買いに行きたい!」
そう仰っていたので、近々一緒にお買い物に行こうと思ってます