お雛様出しました(*^^)v

グリーンライフ草加では 立春にお雛様を出しました。皆様とても喜んで下さいました。

入居者様の癒されている顔は元気を頂いています。

本日は雛祭りの由来について調べてみました。

かつて平安時代に日本では、
「自分の体を草木やワラで模した人形を撫でて穢れを移し川に流す」
『流し雛』という行事があったそうです。現在でも地域によっては行われています。

また、雛人形を祀ることで厄除けを祈願する『上巳の節句』という儀式がありました。

それとは別に、
宮中では女の子が紙の人形を使った『雛遊び』という遊びがありました。

この人形を遊びとして用いた雛遊びが発展して行くにつれて、
『流し雛』『上巳の節句』の流れを汲み、人形を厄除けの儀式として用いるようになり

最終的に、現在のひな祭りのような祭事になったそうです。

近くに来た際には是非グリーンライフ草加のお雛様を見に来て下さい(*^_^*)