今日は 厨房さん手作り和菓子【水無月】でした(*^^*)
6月30日 1年の折り返しに当たる日に
半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事【夏越祓】の時に食べられるのが
【水無月】という和菓子だそうです☆
上部にある小豆は悪魔払いの意味があり、
三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています。
白い外郎の上に小豆をのせるそうですが、今回の厨房さんは
抹茶味の外郎に甘納豆をのせてアレンジしてみました☆
1日早いですが 縁起の良い和菓子で
夏を乗り越えて頂きましょう(#^^#)